耐震改修についての説明ならこちら
耐震診断という言葉を聞いたことはあるでしょうか。
耐震診断とは既存の建築物で、旧耐震基準で設計され耐震性能を保持していない建物を、現行の構造基準(新耐震基準)で耐震性の有無を確認することをいいます。
現在、耐震診断や耐震補強を行うことの重要性が見直されています。
それは度々発生する大きな地震が影響しているのでしょう。
今後もこのような大地震が起こらないとは限りません。
地震による被る人名や建物の被害を最小限に抑えるため、耐震診断や耐震補強を行うことが必要です。
耐震診断を行うことにより震度6強から震度7程度の地震がその地域で発生した際に、家屋やビルがどの程度の被害が発生するかを判断することができるのです。
日本耐震協会はあらゆる構造の建物(木造住宅、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造等)の耐震診断及び補強設計を実施する専門機関です。
耐震診断、耐震改修に少しでも興味のある方は、ご覧ください。